ロシアでイチゴ栽培の共同研究プロジェクト 極東連邦大と東京農業大が合意
ロシア極東地域でイチゴを栽培するための日本の最新技術の適用と導入に関する研究が、極東連邦大学で行われる。日本側は極東連邦大学に、ルースキー島にあるキャンパス内に設置する試験用の温室を提供する。合同プロジェクト実現に関する覚書に、12月23日、極東連邦大学のニキータ・アニシモフ学長と東京農業大学の高野克己学長が調印した。
この記事の続きを読む
このプロジェクトには、東京農大と並んで、イチゴの苗開発や販売を手がけるバイオ企業HOB、温室の材料を製造するメーカー、日立トリプルウィン、サクラ化学工業株式会社などが参加する。一方、極東大学からは自然科学部土壌学科の教授や研究者が参加する。露日の研究者らは極東地域でのイチゴの栽培に、日本の技術がどの程度有効かを研究する。
アニシモフ学長は、「この協力により、ロシア極東で環境にやさしく、体にもいいイチゴを大量に安定して生産することができるようになる可能性がある」と指摘した。
極東大学は日本の40以上の高等教育機関や研究センターとの間で協力関係を維持しており、学生や教師同士の交流を進めている。1994年には北海道に極東大学函館校が作られた。これは日本に設置されているロシアの大学の学部としては唯一となるもので、ここではロシア語の知識を持ったスペシャリストの養成とロシア文化の普及が行われている。
ロシア・ビヨンド/https://jp.rbth.com/science/81395-urajiosutoku-de-ichigo-saibai-no-nihon-gijyutsu
最新ニュース
-
- 香港
- 香港:渡航シーズン、海外でデング熱などに注意 2022年12月8日
-
- インドネシア
- インドネシア:TOD投資フォーラム 日イの事業者ら覚書 都内 2022年12月6日
-
- 香港
- 香港:小売業総売上高、10月3・9%増 2022年12月2日
この記事の提供会社
ロシア・ビヨンド
-
- インドネシア
- インドネシア:国内で7店舗オープン ユニクロ
-
- インドネシア
- 首都圏広域で停電 MRT、信号も停止
-
- インドネシア
- ジャカルタの大気汚染が世界最悪に、マスク着用必要なレベル
-
- シンガポール
- シンガポール国民の過半数が「新年度予算案」を支持
-
- その他ヨーロッパ
- なぜ日本では「落とし物」をしても必ず返ってくるのか? 5つの理由