ミャンマーは繊維産業の深い経験を持つが、バリューチェーンの全てをカバーしているわけではない。それにもかかわらず、カート・サーモン社(Kurt Salmon Global Sourcing Reference)によれば海外直接投資額が過去2年間で3倍増となっており、高い可能性が示唆されている。
小売業界を中心としたグローバル戦略の主要なコンサルティング企業であるカート・サーモン社は、繊維生産6か国(バングラデシュ、中国、インド、モロッコ、ミャンマー、トルコ)の生産コストインデックス(PCI)をベースとした調査を行った。
調査によると、品質の高い製品の低価格帯での供給力から、ヨーロッパの小売業社にとって最も魅力的なのは6か国の内バングラデッシュであることが判明した。同社は、6か国の2005年〜2015年の衣料品目輸入データを分析している。インドが第3位で、モロッコ、ミャンマー、トルコがそれに続く。
世界の繊維産業ではバングラデシュに代わる国は現在のところはない、とヨーロッパの繊維バイヤー向け調達コンサルタントであるDhyana van der Pols氏は述べた。「そのためバングラデッシュでは、ビジネスのさらなる成長が見込まれます。」
ただしバングラデッシュでは、生産をベーシックな繊維製品から付加価値のあるアイテムに移行していく必要があると同氏は述べた。
「我々は今閑散期に差し掛かっていますが、将来の展望はとても前向きです。」とバングラデシュ縫製輸出業者協会のSiddiqur Rahman会長は述べた。
国際比較
しかしながら、カート・サーモン社の国際比較ではバングラデシュは2位で、カンボジアが1位であった。
調査によると、カンボジアでは生産過程により多くのテクノロジーを導入しているため、世界的にはカンボジアがバングラデシュを上回っているという。
中国の生産コストはモロッコなどの南ヨーロッパ周辺諸国を既に上回っており、東ヨーロッパやトルコとほぼ同レベルに達しつつある。
中国は輸送リードタイムもなく、調達の柔軟性もかなり劣っており、結果として競争力が急速に低下しているという。
「中国はすでに、低コストの生産国ではありません。」
過去10年間で中国の賃金は3倍に増加し、生産性の上昇も生産コストに対する賃金上昇の全体的な影響を切り崩すことはできなかった。
デニム衣料の中国離れは特に著しく、2014年には大体の市場がシェアを伸ばした一方で、中国は7%のロスとなった。
デニムの例を見ると、トルコ、チュニジア、ポーランドは従来のアジア諸国よりもコスト構造がはるかに高いにもかかわらず、シェアを拡大している。
一方で、ミャンマーとバングラデシュは最低レベルのPCIとなっている。
ミャンマーやバングラデシュにおける最低賃金の設定など、社会情勢やインフラ条件の改善に対する継続的な努力は将来的な調達コストの増大を意味してはいるものの、PCIレベルの現在の競争力は非常に高い。
レポートによると、バングラデッシュはヨーロッパや北米における市場シェアを伸ばしているが、未だに複雑性の低い製品に焦点を当てているという。
バングラデシュは、社会的・環境的なコンプライアンス基準を順守しつつ、生産能力を展開し品質を向上することができれば、相対的な位置付けをさらに強化する可能性を大いに秘めている。
ソース:http://apparelresource.asia/news/item_2854.html