2017年3月23日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • copy

ミャンマーのアパレル業界団体が、縫製工場での児童就労を否定【後編】

ミャンマーのアパレル業界団体が、縫製工場での児童就労を否定【後編】

(前編より)
こうした事例に対処するため、一部の工場では採用選考時にIDカードを持った労働者の写真を撮影し、記録を残し始めたところもあると彼女は続けた。

この記事の続きを読む

また国際ブランド向け縫製工場で児童就労が行われているという最近のレポートについて、誤解を招く恐れがあるとして否定した。彼女は、トップブランドに納品している縫製工場では非常に厳格な規則に従う必要があるため、児童就労を行うことは不可能であり、そのような工場では18歳以上の労働者しかいないとした。

「トップブランド各社は通常、縫製工場のコンプライアンスが基準を満たす場合にのみ発注します。また一般に、サプライヤーのコンプライアンス遵守状況を年次か隔年で監査します。例えばある工場が今年のコンプライアンステストに合格したとしても、来年も合格できる保証はありません。」

「それは工場にとって本当に死活問題です。児童就労問題は世界的に非常に注目されている問題であるため、もしそれが発覚すればトップブランドからの注文は途絶します。あなたがもし工場のオーナーである場合、そのようなことを行うでしょうか。」と彼女は問いかけた。

Khine Khine Nwe氏は、英国のThe Guardian紙が多国籍企業調査センター(SOMO)のレポートに基づいてミャンマーのアパレル産業に関する誤解を招く記事を掲載した直後、トップブランド各社は心配して即座にサプライヤーにコンタクトを取ってきたと述べた。

「レポートで名指しされたトップブランドの何社かは、このニュースを読んだ後すぐにミャンマーにやって来ました。しかし彼らは児童就労が行われていると指摘された工場で調査をし始めてすぐに、このレポートが完全に間違っていることに気づきました。」

彼女はまた、1日あたり3600ミャンマーチャットの最低賃金を下回る賃金しか支払われない労働者の告発について否定した。
「ミャンマーでは、仕事を開始して最初の3ヶ月間は見習い期間とされ、この期間中の賃金は最低賃金の半額となります。The Guardian紙はこの見習期間の賃金率について最低賃金のわずか47%である、と指摘したのでしょう。」と彼女は述べた。

彼女はインフレ率調整後の値でさえ、過去3年間で賃金が33%も上昇したと指摘した。ただし労働力が供給過多の場合、残業代の支払いは行われないことが多いことについては認めた。

「ただしこのような慣習はミャンマーだけでなく、衣料品を生産するすべての国で共通していることなのです。」

ソース:http://apparelresource.asia/news/item_2794.html
 
前編はコチラ

この記事の提供会社

logo

中国プラスワン時代に必須!  東南アジア地域アパレル生産情報の決定版

http://apparelresource.asia/

メルマガ会員  
 

出島